めんぱ 木のお弁当箱
めんぱは、林業従事者を中心に愛用されてきた、地域に伝わるお弁当箱です。
地域によっては、わっぱ、曲げわっぱとも呼ばれますが、諸塚ではめんぱと呼ばれています。
村内での愛用者も多く、地域に息づくお弁当箱です。
めんぱ弁当は、木が水分を吸収してくれることから、ご飯のべとつきやかわきがなく、香りとぬくもりで美味しくいただけます。
心が和む愛情、あたたかみのある美味しさが伝わるめんぱは、贈り物としても喜ばれています。
いずれも手作りのために、大きさや木目の出方に違いがあります。
お弁当箱の他に、おひつ・お重なども取り扱っております。
※オーダーメイドは5個以上から受付いたします。
めんぱを作る人
めんぱのお買いもの
めんぱを作ってみませんか?
現在受入を中止しております。
申し訳ありません。
また再開いたしましたら、是非お越しくださいませ。
体験メニューとしては、通年実施しているめんぱ作り。
宮崎県伝統工芸士にも認定されている森の匠から教わって、諸塚の森で育んだ木材を使いめんぱを作ります。
美味しさが伝わる、世界でたった一つのこだわりの品を、自分の手で作ってみませんか。
*要事前予約( 1週間以上前のご予約をお願いいたします )
諸塚村観光協会へ希望日をご連絡いただき、講師とスケジュールの調整後予約確定となります。
*丸めんぱの作り方を体験していただきます。
基本的には朝10時~15時、お弁当付きでお一人様5,000円(1個持ち帰り)となります。
ご予約は3名様以上で承ります。
スケジュール等の都合により、時間と作業の短縮を承る事が可能です。
※写真は、どんこ亭のめんぱ弁当。
体験の時は、こちらのお弁当をお楽しみいただけます。(容器は要返却)